• HOME
  • 記事
  • 未分類
  • 【第四番】ジャパニーズホラーの金字塔「東海道四谷怪談」のゆかりの地へ

【第四番】ジャパニーズホラーの金字塔「東海道四谷怪談」のゆかりの地へ

本誌で異彩を放つ連載「迷所巡礼」のウェブ版。新宿〜四谷歴ウン十年のヴィヴィアン佐藤さんが、毎月その嗅覚をたよりに、エリア内の不思議な“迷所”の歴史をたどっていきます。今回は、「東海道四谷怪談」のゆかりの地、四谷の「御岩稲荷田宮神社」へ。怪談話で有名なお岩さんですが、実在したお岩さんは、怨霊話とは無縁の幸せな女性だったとか……。まだまだ残暑厳しいこの時期、ひんやりと静かな田宮神社は、絶好の冷涼スポット? それでは、いきましょう、今月の“迷所”へご案内。

今回は四谷左門町にある、鶴屋南北の怪談劇『東海道四谷怪談』で有名なお岩と伊右衛門ゆかりの御岩稲荷田宮神社。
『東海道四谷怪談』と言えば、お岩が幽霊になって浪人の夫・伊右衛門に化けて出る、超有名なジャパニーズホラーの金字塔ね。この物語に登場するお岩は実在の人物で、寛永13年(1636年)に36歳で死去し、信濃町辺りの鮫河橋の妙行寺に葬られたの。(現在は西巣鴨に移転)
 

お岩を巡る言い伝えには諸説あって、それぞれ内容が異なるから不思議ね。
まず、よく知られている一説で『東海道四谷怪談』の元にもなったのは、お岩の祟りがあったというもの……。
お岩は御先手同心の田宮家の娘で、幼い頃に疱瘡を患って片目を失明し、21歳の時に父親が亡くなった際には、家を断絶させないため伊右衛門を養子に迎えたの。
でも、伊右衛門は浮気を繰り返し、浮気相手との間に子どもまで作ってしまったのよ。
それで、お岩は狂乱し、行方不明に……。
以来、伊右衛門の周りや田宮家には不吉なことが次々と起きてしまい、それを鎮めるために田宮家跡にお岩を祀ったというの。女の恨みはいつの時代も恐ろしいものね……。

お岩がこの世を去って200年後、これを脚色して発表されたのが四世鶴屋南北の『東海道四谷怪談』。
南北が『海道四谷怪談』を発表する前、その大先輩の近松門左衛門が『日本振袖始(にほんふりそではじめ)』で日本神話の「磐長姫(いわながひめ)」を書いたのだけれど、南北はその作品に出てくる、後に容姿の醜い女性の代名詞にもなった「磐長姫」から、お岩さんのイメージを起こしたのかも知れないわね。

『東海道四谷怪談』が大当たりしたことで、お岩さんといえば怨霊、というイメージが強くなってしまっているけれど、まったく別の説では、美人のお岩と夫の伊右衛門は仲が良い夫婦だったというものがあるわ。
二人は、代々伝わる稲荷を厚く信仰し、伊右衛門はよく働き蓄えもし、田宮家は安泰して、お祝い内が評判になったというもの。実はこの説のほうが有力みたいよ。

ちなみに、当時から『東海道四谷怪談』が舞台で上演される際は、幽霊となったお岩を表現するために、舞台にさまざまな仕掛けが凝らされるのだけれど、そのせいで、怪我人が続出してしまったわけ。
それがお岩さんの祟りと噂され、舞台を演じる際に、役者や関係者がこの神社をお参りするようになったことは有名な話。
現在でもその名残りか、舞台でこの作品を演じる際は、役者や関係者が参拝に訪れ、奉納もしているようね。
そうそう、舞台の役者や関係者以外にも、病気や肌の怪我をカバーする「リハビリメイク」の第一人者のかずきれいこさんによる奉納も見られるわ。

田宮稲荷の真向かいの陽運寺もこじんまりとして、奇麗でほっとする様な一角。
こちらは、直接、お岩さんとは関係がないとも言われているけれど、本堂に「お岩さまの木像」が安置されていたり、境内に「お岩様ゆかりの井戸」があったり、毎月「お岩さま開運祈願祭」が開催されていたり……と、なんだか凄いわ。田宮神社を訪れる際には、こちらにもぜひ足を運んでみてはいかが?

関連記事一覧